次回イベント 2025年11月20日(木)第6回「逆境からの逆転人生」 開催決定!

不動産投資詐欺で3億円の借金……
メンタル不調で新卒の会社を退職し、自殺未遂……
ケガが続いて現役ラグビー選手引退……
そんな逆境を人々はどう乗り越えて行ったのか?
逆境から立ち上がった3名の講師をお招きし、
逆境からの逆転人生について1時間の講演、トークセッションを開催!
イベント概要
・イベント:逆境からの逆転人生
・日時:11月20日(木)20:00ー21:00
・場所:オンライン開催(ZOOMリンク配布+期間限定アーカイブ視聴あり)
・参加費:1,100円(税込)
・講師:吉村直心氏、信定ひとみ氏、佐藤康平氏/MC:名久井麻利氏
トークテーマ
〇登壇者自己紹介
・現在の事業内容、自己紹介
・人生の決断は?
〇逆境に関する1問1答
・人生最大のピンチはいつ? どんなこと? それをどう乗り越えたか?
・大変だったときに支えになったもの、こと、ひと
・いま振り返って当時のことをどう思いますか?
・いま、逆境にいる人々に対するメッセージ
〇質疑応答
登壇者プロフィール

吉村直心(よしむら・じきしん)氏
株式会社GENKI代表取締役/理学療法士/独立治療家ラボ 主宰
同志社大学経済学部在籍中、ラグビー部に在籍。大学卒業後、株式会社ワールドのラグビー部に入社するが、人生で16回のオペを経験するなど、ケガに悩まされ、「もう無理だ」と決断し、1998年に同社を退社。治療中、理学療法士の姿に心打たれ、東京衛生学園理学療法学科に入学。卒業後、整形外科勤務を経て、2008年1月にげん氣鍼灸整骨院を開院。2012年に株式会社GENKIとして法人化し、代表取締役に就任。2018年1月、同志社大学ラグビー部ヘッドトレーナー就任。2024年8月、パリオリンピックBREAKING日本代表のAYUMI氏の個人トレーナーとして帯同。医師と連携した「治療院ジム」の拡大に注力している。吉村さんの決断はこちら→『ケガからトレーナーの道へ』
………………………………………………………………………………………

信定ひとみ(のぶさだ・ひとみ)氏
Agent Connect株式会社 PMO
デザイン系の専門学校を卒業したのち、建設会社に就職。結婚・出産を機に退職。老後資金が不安になり不動産投資の勉強を開始し、2億8000万円でマンションを購入。ところが3カ月後、賃料が振り込まれなくなる事態が発生。実はこの頃流行していた不動産投資詐欺の一種だった。その後、知人の弁護士を通じて知ったSI被害弁護団という被害者団体に加入。これを機に現在の勤務先であるAgent Connectの代表取締役社長と出会う。この縁から、55歳で未経験のスタートアップに飛び込んだ。
信定さんの決断はこちら→『3億円の借金を抱え、スタートアップ企業に転職』
………………………………………………………………………………………

佐藤康平(さとう・こうへい)氏
バーテンダー バリスタ うつカフェ主催
東洋大学卒業後、栃木県庁に入庁。ところが公務員特有の世界観や閉鎖的な空気が肌に合わず、入社3カ月でうつ状態となり、2019年に退職。治療の傍ら、沖縄県宮古島市や長野県などを旅するように。
その後、「公務員になりたかったわけではなく、誰かを助ける仕事がしたかったんだ」と考えるようになり、精神的に悩みを抱えている人たちのためのポップアップカフェ「Non-Alcohol BarうつCAFE」をオープン。大手メンタルクリニックと連携し、1年間で400名以上参加するイベント開催に成功するなど、社会貢献活動に尽力している。
佐藤さんの決断はこちら→『適応障害を経て、「うつカフェ」を開業』
………………………………………………………………………………………

名久井麻利(なくい・まり)氏(MC)
岩手県盛岡市出身。2007年よりtbc東北放送アナウンサーとして勤務。2023年2月よりフリーランスの広報・PRプロデューサー、フリーアナウンサーとして独立した。16年間のアナウンサー経験を活かし、メディア視点でのPRでクライアントに伴走している。
イベントのお申し込みはこちらから!
NEWS
2025.11.20. 第6回:逆境からの逆転人生 イベント開催決定!
2025.9.18. 第5回:糸井夏希さんゲスト/学んだ語学を仕事に生かす! ベトナム留学のリアル 開催!
2025.8.21. 第4回:地方ビジネスのはじめかた 開催!
2025.5.15. 第3回:永井カイルさんゲスト/フリーランスの仕事術講座 開催!
2025.4.17. 第2回:花岡理恵さんゲスト/韓国語講座 開催!
2025.2.20. 第1回:櫻さんゲスト/音楽ライブ 開催!
2024.11.21. 第0回:勝田亜純さんゲスト/オリジナルブランドの立ち上げ方講座 開催!
過去のイベント
第5回「ベトナム留学の決め手&懇親会」

・日時:9月18日(木)19:00-21:30
・場所:ベトナム料理店 KIM SON QUAN(キム・ソン・クアン)
・住所:東京都文京区湯島3-35-9 白川ビル 1F
・講師:株式会社Finder 代表取締役 糸井夏希氏
トークテーマ
・会社を辞めて海外に行くことに迷いはなかった? 年齢って関係ある?
・お金はどれくらい必要?
・ホームシックにはならなかった?
・適切な期間は?(現地での生活や勉強時間)
・学んだ語学を仕事に生かすには?
・ベトナムのおススメスポットは?
第4回「地方ビジネスのはじめかた」

・日時:8月21日(木)20:00-21:00
・場所:オンライン開催(ZOOMリンク配布+期間限定アーカイブ視聴あり)
・講師:五十嵐慎一郎氏、竹直也氏、上床絵理氏
・ファシリテーター:原隆氏
トークテーマ
・なぜ地方で事業をしようと思ったのか?
・ビジネスアイデアはどこから生まれた? どのようにアイデアを形にした?
・立ち上げのときの苦労話、意外な落とし穴とは
・地方ビジネスを始めたい人へのメッセージ
・地方ビジネスのやりがいは?
・マネタイズをどうしているか?
第3回「日本アカデミー賞優秀音楽賞受賞作家が教えるフリーランスの仕事術&懇親会」

・日時:5月15日(木)19:00ー22:00
・場所:The Cave 新宿東口店
・住所:東京都新宿区歌舞伎町1-14-7 林ビル 4F
・講師:日本アカデミー賞優秀音楽賞受賞作家・永井カイル氏
トークテーマ
・作曲家の仕事とは?
・「カメラを止めるな!」アカデミー賞優秀音楽賞受賞の裏話
・音楽家がどのように仕事をつなげているのか具体的な手法を紹介
第2回「映像字幕監修者が教える韓国語の学び方~トーク&懇親会」
・日時:2025年4月17日(木)19:00ー22:00
・場所:韓国伝統料理 ワールドカップ
・住所:東京都新宿区大久保2-32-3 リスボンビル 1F
・講師:映像字幕監修者 花岡理恵さん
トークテーマ
・学び方、あれこれ(単語・文法・発音・会話・作文)
・私的学習お役立ちツール
・マインド――こころの持ち方
第1回「シンガーソングライター櫻さんの音楽ライブと懇親会」
・日時:2025年2月20日(木)19:00ー
・場所:Music Bar 浅草橋SlowLife
・住所:東京都台東区蔵前4-3-3 蔵前協同ビルB1
・ゲスト:シンガーソングライター 櫻さん
プレ開催「エプロンブランド創業者に聞く、オリジナルブランドの立ち上げ方、広げ方」
・日時:2024年11月21日(木)19:00ー21:00
・場所:MEAT GARDEN
・住所:東京都新宿区歌舞伎町1-17-7 リカム3ビル 3F
・講師:GIVERNY(ジヴェルニー)代表 勝田亜純さん
読者クラブ限定イベントとは
「わたしの決断物語」は、毎月第3木曜日にイベントを開催しています!
サイトを運営するライフメディアと、読者の方や、これまでサイトに関わってくださった皆さんとの交流の場として、懇親を深めるイベントを開催しています。
- 日時:毎月第3木曜日19時~
- 場所:東京都内の飲食店(毎回テーマに合わせて決定)
- 概要:わたしの決断物語にご登場いただいた方に30分ほど講演をしていただいたあと、飲食をしながら懇親会。テーマを決めて、懇親会のみを行う場合もあります。
詳細はサイト内での告知や各種SNSをご確認ください。
わたしの決断物語をまだよく知らないという方も、もちろん参加OKです!
読者クラブメンバー募集!
「わたしの決断物語」では、読者クラブにご入会いただけるメンバーを募集します!
いつもわたしの決断物語を読んでくださっている方、サイトにご登場いただいた方、読者クラブに入会しませんか?
本格始動は2026年以降になりますが、読者クラブ限定イベントや、読者クラブの会員の方同士の交流を深める場(オンライン、リアル両方)をつくっていきます。地方の方も大歓迎です!
※入会金、参加費は無料です。
読者クラブ利用規約
『わたしの決断物語』物語読者クラブ 利用規約
株式会社ライフメディア(以下「当社」といいます)は、「『わたしの決断物語』読者クラブ利用規約」(以下「本規約」といいます)を定め、本規約に従い、『わたしの決断物語』読者クラブ(以下「本サービス」といいます)を提供します。本サービスの利用に際しては、本規約の全文をお読みいただいたうえで、本規約に同意いただく必要があります。
第1条(本サービスについて)
本サービスは、当社又は当社が指定した第三者が企画、運営する会員限定イベント(オンラインイベントを含みます。)などを通じて、情報を発信する当社と登録会員、又は会員同士においてコミュニケーションを行うことができる会員制のコミニティーサービスです。
第2条(適用)
本規約は、本サービスの提供条件及び本サービスの利用に関する当社と登録会員との間の権利義務関係を定めることを目的とし、登録会員と当社との間の本サービスの利用に関わる一切の関係に適用されます。
当社が当社ウェブサイト上で掲載する本サービス利用に関するルールは、本規約の一部を構成するものとします。
本規約の内容と、前項のルールその他の本規約外における本サービスの説明等とが異なる場合は、本規約の規定が優先して適用されるものとします。
第3条(定義)
本規約において使用する以下の用語は、各々以下に定める意味を有するものとします。
(1) 「『わたしの決断物語』読者クラブ利用規約」とは、本規約を契約条件として当社と登録会員の間で締結される、本サービスの利用契約を意味します。
(2) 「知的財産権」とは、著作権、特許権、実用新案権、意匠権、商標権その他の知的財産権(それらの権利を取得し、またはそれらの権利につき登録等を出願する権利を含みます。)を意味します。
(3) 「当社」とは、株式会社ライフメディアを意味します。
(4) 「当社ウェブサイト」とは、そのドメインが「【本サービスを提供するドメイン名】」である、当社が運営するウェブサイト(理由の如何を問わず、当社のウェブサイトのドメインまたは内容が変更された場合は、当該変更後のウェブサイトを含みます。)を意味します。
(5) 「登録会員」とは、本規約に基づいて本サービスの利用者としての登録がなされた個人または法人を意味します。
(5) 「本イベント」とは、当社又は当社が指定した第三者が企画、運営する登録会員限定イベント(オンラインイベントを含みます。)を意味します。
(6) 「本サービス」とは、当社が提供する「『わたしの決断物語』読者クラブ利用規約」という名称のサービス(理由の如何を問わずサービスの名称または内容が変更された場合は、当該変更後のサービスを含みます。)を意味します。
第4条(登録)
本サービスの利用を希望する者(以下「登録希望者」といいます。)は、本規約を遵守することに同意し、かつ当社の定める一定の情報(以下「登録事項」といいます。)を当社の定める方法で当社に提供することにより、当社に対し、本サービスの利用の登録を申請することができます。
当社は、当社の基準に従って、第1項に基づいて登録申請を行った登録希望者(以下「登録申請者」といいます。)の登録の可否を判断し、当社が登録を認める場合にはその旨を登録申請者に通知します。登録申請者の登録会員としての登録は、当社が本項の通知を行ったことをもって完了したものとします。
前項に定める登録の完了時に、サービス利用契約が登録会員と当社の間に成立し、登録会員は本サービスを本規約に従い利用することができるようになります。
当社は、登録申請者が、以下の各号のいずれかの事由に該当する場合は、登録及び再登録を拒否することがあり、またその理由について一切開示義務を負いません。
(1) 当社に提供した登録事項の全部または一部につき虚偽、誤記または記載漏れがあった場合
(2) 未成年者、成年被後見人、被保佐人または被補助人のいずれかであり、法定代理人、後見人、保佐人または補助人の同意等を得ていなかった場合
(3) 反社会的勢力等(暴力団、暴力団員、右翼団体、反社会的勢力、その他これに準ずる者を意味します。以下同じ。)である、または資金提供その他を通じて反社会的勢力等の維持、運営もしくは経営に協力もしくは関与する等反社会的勢力等との何らかの交流もしくは関与を行っていると当社が合理的に判断した場合
(4) 過去当社との契約に違反した者またはその関係者であると当社が合理的に判断した場合
(5) 第10条に定める措置を受けたことがある場合
(6) その他、登録を適当でないと当社が合理的に判断した場合
第5条(登録事項の変更)
登録会員は、登録事項に変更があった場合、当社の定める方法により当該変更事項を遅滞なく当社に通知するものとします。
第6条(イベント情報の提供とイベント参加)
当社は、登録会員に対して、本サービスを通じて、本イベントに関する情報を提供します。
登録会員は、本イベントへ参加する場合には、本イベント参加の対価として、別途当社が定める参加料金を、当社が指定する支払方法により当社に支払うものとします。
登録会員が参加料金の支払を遅滞した場合、登録会員は年6%の割合による遅延損害金を当社に支払うものとします。
本イベントの参加申込を行った登録会員が、自己の都合で本イベントに参加できなくなった場合であっても、すでに支払った参加料金については、返金を行わないものとします。
第8条(禁止事項)
登録会員は、本サービスの利用にあたり、以下の各号のいずれかに該当する行為または該当すると当社が合理的に判断する行為をしてはなりません。
援助交際・売春・買春等を勧誘・誘発・助長する行為、又は隠語全般含め曖昧な表現をして、それらを勧誘・誘発・助長するような行為
ストーカー行為、セクハラ行為
児童ポルノの頒布又は児童虐待を誘引するおそれのある行為
法令に違反する行為または犯罪行為に関連する行為
当社、本サービスの他の利用者またはその他の第三者に対する詐欺または脅迫行為
公序良俗に反する行為
当社、本サービスの他の利用者またはその他の第三者の知的財産権、肖像権、プライバシーの権利、名誉、その他の権利または利益を侵害する行為
本サービスを通じ、以下に該当し、または該当すると当社が合理的に判断する情報を当社または本サービスの他の利用者に送信すること
・過度に暴力的または残虐な表現を含む情報
・コンピューター・ウィルスその他の有害なコンピューター・プログラムを含む情報
・当社、本サービスの他の利用者またはその他の第三者の名誉または信用を毀損する表現を含む情報
・過度にわいせつな表現を含む情報
・差別を助長する表現を含む情報
・自殺、自傷行為を助長する表現を含む情報
・薬物の不適切な利用を助長する表現を含む情報
・反社会的な表現を含む情報
・チェーンメール等の第三者への情報の拡散を求める情報
・他人に不快感を与える表現を含む情報
(9) 本サービスの運営を妨害するおそれのある行為
(10) 当社のネットワークまたはシステム等への不正アクセス
(11) 第三者に成りすます行為
(12) 当社が事前に許諾しない本サービス上での宣伝、広告、勧誘、または営業行為
(13) 当社、本サービスの他の利用者またはその他の第三者に不利益、損害、不快感を与える行為
(14) 反社会的勢力等への利益供与
(15) 前各号の行為を直接または間接に惹起し、または容易にする行為
(16) 前各号の行為を試みること
(17) その他、当社が不適切であると合理的に判断する行為
第9条(権利帰属)
本サービス及び本イベントに関する知的財産権は全て当社または当社にライセンスを許諾している者に帰属しており、本規約に基づく本サービスの利用許諾は、本サービスまたは本イベントに関する当社または当社にライセンスを許諾している者の知的財産権の使用許諾を意味するものではありません。
第10条(登録抹消等)
当社は、登録会員が、以下の各号のいずれかの事由に該当する場合は、事前に通知または催告することなく、当該登録会員について本サービスの利用を一時的に停止し、または登録会員としての登録を抹消することができます。
(1) 本規約のいずれかの条項に違反した場合
(2) 登録事項に虚偽の事実があることが判明した場合
(3) 支払停止もしくは支払不能となり、または破産手続開始、民事再生手続開始、会社更生手続開始、特別清算開始もしくはこれらに類する手続の開始の申立てがあった場合
(4) 2年以上本イベントへの参加がない場合
(5) 第4条第4項各号に該当する場合
(6) その他、当社が本サービスの利用または登録会員としての登録の継続を適当でないと合理的に判断した場合
第11条(本サービスの退会)
登録会員は、当社所定の退会手続きを完了することにより、本サービスをいつでも解約することができます。
登録会員が、本サービスを解約した場合であっても、それまでにすでに参加申込みした本イベントの参加料金については、返金は行わないものとします。
第12条(本サービスの内容の変更、終了)
当社は、当社の都合により、本サービスの内容を変更し、または提供を終了することができます。
当社が本サービスの提供を終了する場合、当社は登録会員に事前に通知するものとします。
第13条(保証の否認及び免責)
当社は、当社に故意または重過失がある場合を除き、本サービスに関して登録会員が被った損害につき、過去6ヶ月間に登録会員が当社に支払った本イベントの参加料金の金額を超えて賠償する責任を負わないものとします。
本サービスまたは当社ウェブサイトに関連して登録会員と他の登録会員または第三者との間において生じた取引、連絡、紛争等については、登録会員が自己の責任によって解決するものとします。
第14条(秘密保持)
登録会員は、本サービスに関連して当社が登録会員に対して秘密に取扱うことを求めて開示した非公知の情報について、当社の事前の書面による承諾がある場合を除き、秘密に取扱うものとします。
第15条(利用者情報の取扱い)
当社による登録会員の利用者情報の取扱いについては、別途当社プライバシーポリシー(https://www…)の定めによるものとし、登録会員はこのプライバシーポリシーに従って当社が登録会員の利用者情報を取扱うことについて同意するものとします。
当社は、登録会員が当社に提供した情報、データ等を、個人を特定できない形での統計的な情報として、当社の裁量で、利用及び公開することができるものとし、登録会員はこれに異議を唱えないものとします。
第16条(本規約等の変更)
当社は、当社が必要と認めた場合に、本規約を変更できるものとします。
本規約を変更する場合、変更後の本規約の施行時期及び内容を当社ウェブサイト上での掲示その他の適切な方法により周知し、または登録会員に通知します。
法令上登録会員の同意が必要となる本規約の変更を行う場合、当社は、当社所定の方法で登録会員の同意を得るものとします。
第17条(連絡/通知)
本サービスに関する問い合わせその他登録会員から当社に対する連絡または通知、及び本規約の変更に関する通知その他当社から登録会員に対する連絡または通知は、当社の定める方法で行うものとします。
当社が登録事項に含まれるメールアドレスその他の連絡先に連絡または通知を行った場合、登録会員は当該連絡または通知を受領したものとみなします。
第18条(サービス利用契約上の地位の譲渡等)
登録会員は、当社の書面による事前の承諾なく、利用契約上の地位または本規約に基づく権利もしくは義務につき、第三者に対し、譲渡、移転、担保設定、その他の処分をすることはできません。
当社は本サービスにかかる事業を他社に譲渡した場合には、当該事業譲渡に伴い利用契約上の地位、本規約に基づく権利及び義務並びに登録会員の登録事項その他の顧客情報を当該事業譲渡の譲受人に譲渡することができるものとし、登録会員は、かかる譲渡につき本項において予め同意したものとします。なお、本項に定める事業譲渡には、通常の事業譲渡のみならず、会社分割その他事業が移転するあらゆる場合を含むものとします。
第19条(分離可能性)
本規約のいずれかの条項またはその一部が、法令等により無効または執行不能と判断された場合であっても、本規約の残りの規定及び一部が無効または執行不能と判断された規定の残りの部分は、継続して完全に効力を有するものとします。
第20条(準拠法及び裁判管轄)
本規約及びサービス利用契約の準拠法は日本法とします。
本規約またはサービス利用契約に起因し、または関連する一切の紛争については、東京地方裁判所を第一審の専属的合意管轄裁判所とします。
【2025年5月8日制定】









