独立・起業 #40代#専業主婦#就職氷河期#メディア 『大手Webメディアの初代編集長を辞めて起業』あつみゆりか SoZo(ソーゾー)株式会社 代表取締役 マイナビウエディングの初代編集長を辞し、2015年12月にブライダル業界のeラーニングサービスを手掛けるSoZo株式会社を立ち上げました。 大学卒業後は当時人材... 2025.01.10
独立・起業 #起業#60代#アメリカ#健康診断 『米国大教授の地位を捨て、還暦目前で起業!』森 進 株式会社エム 代表取締役CEO 59歳、残りの人生30年を懸けるため、米国の大学教授の地位を捨て、還暦目前で起業しました。 研究者になることは物心ついた頃からの私の夢でした。魚の分類学博士をめ... 2024.12.06
独立・起業 #50代#出版社#日経BP#書籍出版 『新卒から20年以上務めた大手出版社を退職、ひとり出版社を立ち上げた』藤川明日香 株式会社月と文社(つきとふみしゃ) 代表取締役 『日経WOMAN』の編集長を5年務めた2023年、新卒から20年以上勤務した日経BPを退職し、自ら出版社を立ち上げることを決めました。 子どもの頃から本が大好き... 2024.11.27
独立・起業 #30代#起業#独立#営業 『蔵王温泉に日本初の温泉コーデショップをつくる!』竹直也 Zao Onsen 湯旅屋 高湯堂 オーナー/株式会社LABEL LINK 代表取締役 2020年1月10日、山形県・蔵王温泉の高湯通りに日本初の温泉コーデショップ「Zao Onsen 湯旅屋 高湯堂」をオープンしました。 私が旅好きになったのは、... 2024.11.20
独立・起業 #40代#北海道#地方活性化#積丹半島 『北海道・積丹(しゃこたん)半島の温泉施設を再建中』五十嵐慎一郎 SHAKOTAN GO 代表取締役 北海道西部に位置する積丹半島。2021年、その積丹町にある温泉施設「岬の湯しゃこたん」の再建に取り組むことを決めました。 北海道の小樽市で生まれ、小学生のときに... 2024.11.11
独立・起業 #50代#心理学#外資系銀行#投資 『「金融×心理学」のメソッドで1人ひとりに合った資産形成をサポート』上原千華子 金融教育家 48歳のときに金融と心理学と掛け合わせた「ファイナンシャル・セラピー」をもとにした資産形成サポートの事業を始めました。 銀行員で倹約家の父親の元で育ち、食事の席... 2024.10.25
独立・起業 #40代#海外#コワーキングスペース#福岡市 『電通を退職、新しい働き方「デジタルノマド」を広めていく!』大瀬良亮 株式会社遊行 CEO 2019年、新卒から13年働いた電通を退職し、「デジタルノマド」と呼ばれる新しい働き方を広めることを決めました。 長崎市で生まれ育ち、夏休みはよく祖父母のいる五... 2024.10.18
独立・起業 #起業#海外#専業主婦#客室乗務員 『スリランカの文化を日本に広めたい』平塚さとみ 株式会社サンアイリス 代表 2009年、偶然が重なり、スリランカにまつわる仕事をすると決めました。 幼稚園の頃に客室乗務員が主役のドラマ『アテンションプリーズ!』を見たことがきっかけで客室... 2024.10.16
独立・起業 #40代#シングルマザー#心理学#コーチング 『会社役員を辞し、コーチングトレーナーとして起業』栗田梓 実現力コーチングトレーナー/プラーナズトリーニコーチングアカデミー 代表 2019年、プラーナズトリーニコーチングアカデミーを立ち上げました。 家族経営の国内メーカーに、20代後半で役員として入社しました。そんな中、2006年に結婚。... 2024.09.02
独立・起業 #40代#キャリアチェンジ#ダイエット#メイク 『独自の骨格補正メイクを考案』池田曜央子 一般社団法人日本骨格バランス協会 代表理事/骨格補正メイク専門家 2018年、CADソフトで顔のパーツを測定して、数値をもとに黄金比に近づける「骨格補正メイク」を考案しました。 福岡市で生まれ育ち、大学から東京へ。ちょうどテレ... 2024.07.05
独立・起業 #50代#東京#医師#野球 『医療難民を救うべく、毎日開業する病院をつくる』島 陽一郎 医師/なないろクリニック 院長/株式会社ブライトスター 代表取締役 夜間や土日・祝日に診察してもらえる病院がない医療難民の患者さんを救うため、毎日夜10時まで診療するクリニックを49歳で開業しました。 福島県相馬市ののどかな田舎... 2024.07.01
独立・起業 #移住#副業#京都#地球環境 『客室乗務員からソーシャルビジネスの道へ』山本万優 株式会社myaku(ミャク) 代表取締役 NGOでの副業経験から、ソーシャルビジネスの道に進みました。 生まれ育った京都は盆地で、周りは山! 川で遊んだり、家族で海に行ったり、自然に触れて遊ぶ幼少期を送... 2024.06.26