下河内さんショート

2021年9月、27年間働いた会社を退職することを決めました。

短大を卒業後、いわゆる「OL」に憧れて地元・大阪の財閥系企業に一般職として就職しました。営業事務の仕事を担当しながら、3人の子どもを出産。産休・育休の制度も整っていて、収入も安定している。この会社で定年まで働くつもりでした。

転機が訪れたのは2016年。家庭や仕事でいろいろな壁にぶつかったことをきっかけに、心理学を学べるスクールに通い始めたのです。学校にはさまざまな職業の人がいて、会社員しか知らない私にとっては驚きの連続でした。

――会社員として定年まで勤め上げる以外の選択肢もあるんやな……!

そんなとき、学校で「片づけ×心理学」でコンサルティングの仕事をしている人に出会いました。もともと私は片づけが苦手だったのですが、長女に食物アレルギーがあることがわかり、掃除と食事作りに力を入れるようになった経験があります。片づけで動線を工夫するとどんどん家事が楽になり、「片づけって楽しいな!」と思ったんです。私も片づけを仕事にしてみたいと考え、モノの片づけ方や捨て方のノウハウを教え始めました。

2020年、コロナ禍でリモートワークが始まり「Zoomの背景に自分の部屋が映るのが嫌」「長く家にいるのでもっと片づけたい」という声が届くようになりました。
そこで、Facebookで「10分間、オンラインでつないで一緒に片づけをしませんか?」と発信したら、想像以上にたくさんの人が集まってくれたんです。
その後、これを「みんなで10分片づけ倶楽部」(現在は「毎朝10分片づけクラブ」)と称し、朝活の有料コンテンツとしてサブスク化。毎月1日から21日まで、朝5時半から45分間ほどオンラインで集まり、10分間のリセット片づけのほか、ストレッチや瞑想などをしながら1日をハッピーな気持ちでスタートするための習慣づくりの場をスタートしました。

しかし、本業を続けながら朝活と片づけのイベント、コンサルティングの仕事もこなし、どんどん多忙に……。

――このままではすべてが中途半端になってしまう。どれを手放せばいいのか。

迷った末に、誰でもできる仕事を続ける未来よりも、私を必要としてくれている人の力になりたいと考え、会社を退職することを決めました。とはいえ、子どもが3人いる身なので、なかなか安定を手放す勇気が持てず、決断までに3年近くかかりました。
最終的に決断できたのは、片づけの仕事である程度の収入を見込めるようになったからです。
私は最初からやりたいことがあったわけではなく、イベントやコミュニティを通してさまざまな出会いの中から自分にできる仕事を見つけました。安定した収入のある会社員時代に、まずは小さな一歩を踏み出して良かったと思います。

朝活を続ける中で、モノが捨てられない人がいることに気づき、いまは捨てることに特化した「捨て活プロジェクト」も主宰しています。家の中に必要なモノだけを置くことで思考が整理され、物事に対する取捨選択が早くなり、前向きに行動できるようになります。
最近では、学校教育に片づけを組み込めないか模索中です。子どもの時からモノとの付き合い方や取捨選択の仕方を知ってほしいと考えています。
家が片づくと家族全員で家事を分担しやすくなるメリットもあります。モノで悩む人を減らしたい。悩みよりワクワクに時間を使ってほしい。この思いが少しでも多くの人に届くよう、これからも活動を続けていきます。

下河内優子 ホームページ
下河内優子 Facebook
下河内優子 Instagram

おすすめの記事